2014年 05月 16日
ビール!食!ビール!食!大忙しなのだ!
野田村は、ヤマセで幻想的な風景が広がっています。
(※ヤマセ…冷たく湿った北東風、または東風のこと。パッと見は霧のような感じです)
さて、
以前告知した「ベアレンフェスタIN野田村2014」、
とても盛り上がったので、今回は皆さんに当日の様子をお伝えしようと思います♪
イベントは11時でしたが、もう、11時前にはすごい人だかりが…!

「こんなにどこから来たの?」というくらい
人・人・人…!
「ここは渋谷のスクランブル交差点か?」と、思うほど。(言い過ぎ?いや、そんなこともない。)
行列ができていた受付では、
チケットと、リストバンドの交換が行われていました。
11時過ぎ、ビールを一斉に注ぎ始め、
ベアレンビールスタッフの嶌田さんの発声で、乾杯をしました♪


雲一つない青空の下、どこからともなく集まったたくさんの人たちが
美味しそうにビールと野田食を楽しんでいる様子は、とても新鮮でした。
田楽、福来豚の串焼き、ホタテの炭火焼き、新巻鮭etc…
そして、ベアレンビール。
老若男女が、笑顔で過ごした時間だったと思います。
材木町よ市のイベントにも来ていて、
盛岡からお越しになったベアレンと野田村のファンだという方から、以下のようなお話を聞きました。
「野田のホタテ、大きいものだけじゃなく、小ぶりでも美味しくて、びっくり。
そしてさらに、漁師さんも親しみやすくてさらにびっくりしたし、
野田村を好きになるのに時間がかからなかったですね。
今日、本当に最高の時間を過ごしています」
私も、野田村ファンの一人として、
この言葉、野田村民全員に聞かせたいくらい嬉しかったです。
また、以前だらすこ工房でお会いしたしもむん好みのきれいな女性

「久慈に住んでいるんだけど、なぜかフラ~っと野田村に来ちゃうんですよね。
フラ~って来ても受入れてくれるから、野田の人は。
そんな野田村で、ビール飲み放題があったら行くしかないでしょ!」
友人たちにも声をかけて、皆で来たようです。

この日は、
「山葡萄サイダー」(←村特産!)などのソフトドリンクもあったので、
呑めない方や、お子様はこちらを楽しんだようです!

それでは、
当日の様子を、映像でご覧ください

※端末によって上手く閲覧できない場合がございますので、その場合はこちらからご覧ください♪
野田村のファンがベアレンのファンにもなり、
ベアレンのファンが野田村のファンにもなる。
そんな、素敵な空間だったと思います。

11時~16時と、5時間でしたが、
あっという間だったという感覚がありました。
このつながりが途切れることなく、
受け継がれていきますように…♪
それではこの辺で。
本日もブログをご覧いただきありがとうなのだ♪

by nodakurashi11
| 2014-05-16 20:51