2019年 02月 15日
「はまのぐち」なのだ!
今年初の「浜の口」に行ってきました!
今回は漁協組合員の方のみの解禁日。
浜は風も冷たく、とっても寒いーーー!
浜は風も冷たく、とっても寒いーーー!
しかも、いつもより、潮が引いておらず
海水へ入らなければならない状況の中、
マツモ、フノリなどを採っていました。
(う゛ー、見ているだけでも寒い…)

※浜の口(浜の口明け)
この辺りでは「はまのぐち」といい、
共同利用している磯浜に採取を目的に入ることを解禁する日。
基本的に漁協の組合員のみが採取できる。
(一般への解禁は年に一度、旧暦3月3日のみ)
この辺りでは「はまのぐち」といい、
共同利用している磯浜に採取を目的に入ることを解禁する日。
基本的に漁協の組合員のみが採取できる。
(一般への解禁は年に一度、旧暦3月3日のみ)

鎌などを使って岩に生えている
マツモやフノリを刈り取ります。
マツモやフノリを刈り取ります。
今回はワカメやヒジキは
まだ小さく採れなかったそうです。
まだ小さく採れなかったそうです。
ところで、
みなさんはマツモやフノリ
どんな料理でいただきますか??
みなさんはマツモやフノリ
どんな料理でいただきますか??

今回、家では
マツモは茹でて醤油をかけて♪
マツモは茹でて醤油をかけて♪
シャキシャキの歯ごたえがたまりません!
天ぷらにして、のだ塩でいただくのもオススメ!
シャキシャキがムチムチ!?の食感に変わりますよ。

フノリは味噌汁に♪
磯の風味とちょっととろみがついた汁で体が温まります!
磯の風味とちょっととろみがついた汁で体が温まります!
昨年、かまどのつきやさんで仕込んでもらったお味噌
(家で採れた大豆を持ち込み仕込んでもらいました。濾さずに豆もいただきます。)
家の畑で採れた大根
最近の冷え込みを利用し作った自家製凍み豆腐
(家で採れた大豆を持ち込み仕込んでもらいました。濾さずに豆もいただきます。)
家の畑で採れた大根
最近の冷え込みを利用し作った自家製凍み豆腐
刈り取った海藻には
結構、砂や虫が付いているので、
家で食べる際はしっかり洗ったり、
仕分けたりと手間がかかりますが
採れたて、初モノ、地モノを食べられるって
ホント幸せなことですね~♪^^
結構、砂や虫が付いているので、
家で食べる際はしっかり洗ったり、
仕分けたりと手間がかかりますが
採れたて、初モノ、地モノを食べられるって
ホント幸せなことですね~♪^^
(さっきー)
#
by nodakurashi11
| 2019-02-15 08:48
|
Comments(0)
2019年 02月 12日
笑顔と希望と喜びのダンス交流会なのだ☆
『ダンス交流会in野田村』開催~♪^^
チームNODAは
33名の子どもたちと10名のママたち
3回のワークショップと自主練で
3回のワークショップと自主練で
ここまで踊れるようになるとは!!!と
ビックリするほどのダンス!
本当にみんな頑張ったね~。

宣誓!
「野田村が笑顔と希望と喜びでいっぱいになるよう
心も体も精一杯120%で臨む事を誓います!」
「野田村が笑顔と希望と喜びでいっぱいになるよう
心も体も精一杯120%で臨む事を誓います!」

来場者のみなさんも一緒に
ウォーミングアップで体をあたためスタート!
ウォーミングアップで体をあたためスタート!

小田村長も
「カーモン!ベイビー!野田村~♪」
「カーモン!ベイビー!野田村~♪」

ヒップホップダンスの世界チャンピオンの
KANA-BOON!と一緒に踊ったよ~♪^^
KANA-BOON!と一緒に踊ったよ~♪^^

ヒップホップダンスの世界チャンピオンと入賞チーム
「KANA-BOON!」「NEXT Jr.」「MOONSOON!」の3チーム
「KANA-BOON!」「NEXT Jr.」「MOONSOON!」の3チーム
世界レベルのダンスを間近で見られ、幸せな時間でした!^^

みんな、ありがとうなのだ~☆

野田村に元気と笑顔をありがとうなのだ~☆
また、会える日を楽しみにしているのだ!
また、会える日を楽しみにしているのだ!
(さっきー)
#
by nodakurashi11
| 2019-02-12 08:51
|
Comments(0)
2019年 02月 04日
甘くて栄養たっぷり「寒じめほうれん草」なのだ!
野田小学校4年生の食育出前教室
ほうれん草給食におじゃましてきました。
ほうれん草給食におじゃましてきました。
食育出前教室は、
地元の特産品に関する理解を深め、
地産地消に対する関心を高めようと行われています。
地元の特産品に関する理解を深め、
地産地消に対する関心を高めようと行われています。

久慈地方産ほうれん草PRキャラクター
寒じめほうれん草の妖精の
久慈寒次郎(くじ かんじろう)くん!
寒じめほうれん草の妖精の
久慈寒次郎(くじ かんじろう)くん!

ほうれん草はどこから来たでしょう?など
クイズを交えながら学習!
クイズを交えながら学習!
生産者の辻鼻さんが育てている
実際の寒じめほうれん草を見ながらお話を聞きました。

「うちのほうれん草は糖度15度!果物くらい甘いよ。
特に茎が甘いから普段は茎しか食べません!」
「ほうれん草を作り始めた頃は、虫の被害に悩まされたけど
最近はね、ハクビシンにハウスの中を荒らされて困っているんだよ!
3月頃からは鳥の被害。食べられたり、フンをされたり…。」
最近はね、ハクビシンにハウスの中を荒らされて困っているんだよ!
3月頃からは鳥の被害。食べられたり、フンをされたり…。」

甘くて栄養たっぷりの寒じめほうれん草!
・久慈地域は出荷量県内1位!
・ビタミンCが夏場の倍以上!
・肉厚の葉で、味が濃く、えぐみも少ない!
・甘いのが特徴!
・久慈地域は出荷量県内1位!
・ビタミンCが夏場の倍以上!
・肉厚の葉で、味が濃く、えぐみも少ない!
・甘いのが特徴!

ほうれん草給食の献立は
「ほうれんそうのかきたま汁」と
「ほうれんそうのごまネーズあえ」!
「ほうれんそうのかきたま汁」と
「ほうれんそうのごまネーズあえ」!
生産者さんの話を聞いたり、一緒に給食を食べることで
苦手なものも克服しようという気持ちを
苦手なものも克服しようという気持ちを
持ってくれるといいのだ。

久慈寒次郎くんには
「ほうれんおしょう」という師匠がいるんだって~!!

この日は冬休みの作品展示も行われていたのだ~!^^
(さっきー)
#
by nodakurashi11
| 2019-02-04 08:54
|
Comments(0)
2019年 01月 29日
紫雫・マリンルージュ<2017樽熟成>販売開始なのだ!
野田村の良質な山ぶどうをそのままに
栽培から加工まで地元にこだわったワイン!
紫雫・Marine Rouge<2017樽熟成>
(しずく・マリンルージュ)
1月28日に販売開始されました!!
(しずく・マリンルージュ)
1月28日に販売開始されました!!

紫雫・Marine Rouge<2017樽熟成>

樽熟成も2年目となり
樽の味が柔らかくなり、
ベリー感とチョコのような風味も
感じられる仕上がりになっているそうです!
樽の味が柔らかくなり、
ベリー感とチョコのような風味も
感じられる仕上がりになっているそうです!

樽はマリンローズ野田玉川の坑道内で
一定の温度で管理されています。

坂下所長の目標とするワインの味に
近づいてきているそうですよ~!^^
近づいてきているそうですよ~!^^

ラベルは職員がひとつひとつ
心を込め丁寧に貼っています。
心を込め丁寧に貼っています。

道の駅のだ ぱあぷる、村内酒販店ほか
村外では↑こちらの店舗↑
「ネットぱあぷる」で取り扱っております。
https://pa-puru.com/
2018赤、ロゼは2月頃の発売予定です。
こちらが販売されると、、、
2017赤、ロゼ、樽熟成、2018赤、ロゼの5種類の
紫雫マリンルージュが店頭に並ぶことになり
5種類の飲み比べも可能になります!!
2月の発売もお楽しみに~♪
紫雫マリンルージュが店頭に並ぶことになり
5種類の飲み比べも可能になります!!
2月の発売もお楽しみに~♪
(さっきー)
#
by nodakurashi11
| 2019-01-29 11:21
|
Comments(0)
2019年 01月 23日
今年も神の化身が現れたのだ!
野田村の小正月の夜といえば、、、
災いを祓い祝福を与える
神様や仏様の化身であるアノ神様
神様や仏様の化身であるアノ神様
『な・も・み』が
今年も子どもたちの幸福を願い現れました!!!
今年も子どもたちの幸福を願い現れました!!!

いざ出陣!!!
10体のなもみが約30軒の家々を訪問!
10体のなもみが約30軒の家々を訪問!

『なもみ』
伝統的民俗行事。
昔、冬に囲炉裏にあたってばかりいると
伝統的民俗行事。
昔、冬に囲炉裏にあたってばかりいると
「なもみ」と呼ばれる低温やけどができた。
怠け者の証のなもみを剥いで戒め、
災いを祓い祝福を与えたことから
「なもみ」と呼ばれている。
災いを祓い祝福を与えたことから
「なもみ」と呼ばれている。
「うぉーーーーーーお!!!!」
「わりぃ、わらすぁ いねぇがーーー!」
「わりぃ、わらすぁ いねぇがーーー!」
(悪い子はいないか)
「山さ、せでぐどーーー!」
(山に連れて行くよ)

なもみに抱えられ外へ連れ出されてしまいました。

暗い外で、なもみに囲まれ厳しい戒め!
(※保護者から厳しめにとの要望)

なもみは赤ちゃんも大好き!

この時、家の中には
4体だったはずのなもみが
4体だったはずのなもみが
いつのまにか7体に!!
7体のなもみが暴れているにもかかわらず、
起きない赤ちゃん!!!笑
7体のなもみが暴れているにもかかわらず、
起きない赤ちゃん!!!笑

しかし、寝ている赤ちゃんにも容赦しません!!
起こしにかかるなもみたち!!
起こしにかかるなもみたち!!

なもみ襲来にお父さんは喜び♪

みんな健康でよい子に育つのだ~!
※注)なもみは神様や仏様の化身であり
野田村においては幼児に対する
教育手段の一つとして理解されています。
教育手段の一つとして理解されています。

撮影にもとっても協力的ななもみたち。笑
野田村のなもみの様子が
1月26日(土) 午後6時30分からの
岩手めんこいテレビ
「山・海・漬」にて放送予定です。
1月26日(土) 午後6時30分からの
岩手めんこいテレビ
「山・海・漬」にて放送予定です。
岩手の方々ぜひご覧ください。
(さっきー)
#
by nodakurashi11
| 2019-01-23 09:29
|
Comments(0)