1
2013年 07月 25日
「かじぇ採り」にて、おいしい嬉しいひとときなのだ
先日、野田村では
今年初の"かぜ採り(ウニ採り)"が行われました。
※ウニのことを方言で「かぜ」(もっとなまると「かじぇ」)と、呼ぶようです
詳しい様子は「野田村通信ブログ」に紹介されていますので
こちらもぜひ合わせてご覧くださいね♪
私もしもむんも、ウニが大好き

「てれってってってってっててれてて♪」(←あまちゃんのテーマ)と
ウキウキしながら
漁港に向かいました♪


邪魔しないようにじわじわ近寄りながら
獲物…じゃなかった、撮影対象物のウニを
カメラで狙っていくと。
あるお母さんが
「ほれ、食ってみ~」
ポン、と
割ったばかりのウニをくれまして!
じぇじぇじぇ~!!!
採れたばかりのウニを
殻に入ったままプリン感覚でいただくという、
なんとも贅沢な行為!
そしてその味は…悶絶もの!!!
甘くて、ふわっとしてて、なんて風味良い!!

言葉にならない美味しさと感動を
お母さんに伝えたら
「そうかそうか~良かった~」と
満足そうに笑ってくれました^^
ごちそうさまでした

漁港をあとにしようとしたとき
今度は、ちょうどおやつ休憩をしていた
顔なじみのお母さんたちに呼びとめられ
「ほれ、まず、け~~(食べて)!」
と、パンとジュースを半ば無理やり渡され(笑)
輪に加わってしばらく歓談^^

採れたてのウニの感動的な美味しさと
村の人とのふれあいのあったかさに
口の中も心の中も、ほっくほく♪
この雰囲気、ぜひぜひ動画でお楽しみくださいね

※端末によって上手く閲覧できない場合もございますので、その場合はこちらからご覧ください♪
今回もブログをご覧いただき、ありがとうなのだ!!
▲
by nodakurashi11
| 2013-07-25 17:26
| のだ村小ネタ
|
Comments(2)
2013年 07月 23日
おばあちゃん大好きなのだ!【じじばば自慢・その3】
冷涼な気候がここ数日続いている野田村です

まずは、前回のクイズの解答です!
どんな意味なのか、イメージしてもらえましたか?

それでは…
1 ゆっちばる…結ぶ
2 もよう(もよる)…おしゃれする
3 じなる…おしゃべりをする
いかがでしたでしょうか?
さて…
本日は「じじばば自慢」第3回です!
今回は、
米田地区の
廣﨑朱浬(しゅり)くん(7歳)・來斗(らいと)くん(5歳)が、
ばば米田和子さんを自慢します!
男の子2人なので、
始終わいわいがやがやでした。
途中、おばあちゃんに怒られる姿も…(笑)
でも、飼っているワンちゃんの話、ハウスに植えてある野菜の話、
一生懸命説明してくれる姿を見て、とっても癒されました

それでは、ばば自慢の様子をご覧ください

※端末によって上手く閲覧できない場合がございますので、その場合はこちらからご覧ください♪
おじいちゃん・おばあちゃんから
たくさんの愛情だけではなく、
昔ながらの知恵も、一緒に受け継いでほしいですね♪
そうして育った子どもたちが、
海・山・里の自然環境豊かな野田村を守り、盛り上げていけたら、
素敵な村はずーっと、続くと思います


それではこの辺で♪
本日もブログをご覧いただきありがとうなのだ♪
▲
by nodakurashi11
| 2013-07-23 16:13
|
Comments(0)
2013年 07月 18日
方言メモがたまっていくのだ 【野田村の方言。・その2】
早くも10か月になろうとしている、やまみんです。
岩手県内陸出身の私、それなりに方言に親しみながら
生きてきましたが…
野田村に来てから、わからない言葉の、なんと多いこと。笑
内陸と沿岸ではこうも違うのか、と驚きます。。
そういうわけで、少し前から「のだ方言メモ」を付け始めました。
村の人との会話のなかで
意味のわからなかった・聞き覚えのなかった方言を
書きとめるようにしたんですね。
そうしたら結構~たまってきたので、
一部をチラリとご紹介しましょう♪
<レベル1>
「ゆっちばる」
<レベル2>
「もよう(もよる)」
<レベル3>
「じなる」
※注:レベル感は、あくまで私の個人的な感覚によるものです。
意味、わかりますか?
野田村の方なら、おわかりと思いますが^^
ヒントは、すべて動詞です。
答えは…せっかくクイズにしてみたので、
次回ブログで(笑)
でも、村の人との会話のなかで
方言がわからないことは、
全く困ることではありません。
むしろ「それってどういう意味ですか?」と聞けば
わからないことを面白がってくれて、
「そうかぁ~これ、方言だもんなぁ~」などと笑いながら
意味を教えてくれて、
すごく楽しいひとときになるんですよね。
方言そのものにもあったかさを感じますが、
方言を介して生まれる会話も、
それはとてもあったかいものです。
村の人たちとの楽しいおしゃべり、
このあったかいひとときを、
たくさんの人たちに実感してもらえたら嬉しいな、と思います^^
だから皆さん、野田村に来てみるのだ♪

今日も新たに、知らない方言を2つゲットしました。
笑って意味を教えてくれたおばあちゃん、ありがとう

ということで、
本日もブログをご覧いただきありがとうなのだ~!
っと!いつもは終わるところですが
ちょっとワタクシしもむんにつっこませてください!
野田村育ちの私としては、3種類全部レベル1に感じます(笑)
(私もまだまだ知らない方言はあるけど、まずはやまみんを鍛えないとな~笑)
ということで、
本日もブログをご覧いただきありがとうなのだ~!(2回目)
(やまみん時々しもむん)
▲
by nodakurashi11
| 2013-07-18 15:42
|
Comments(6)
2013年 07月 08日
のだ村で民泊なのだ!
珍しく天候に恵まれ、星がきれいに見えましたね

天の川と流れ星を見て
テンションが上がったしもむんです

(ちなみに願いごと3回は言えませんでした…

さてさて、
先日、私たち3人(しもむん・やまみん・たけみん)で、
村内のほうれん草農家さん(辻鼻久・洋子さん)のお宅へ泊まってきました


『良い仕事を残して置いだすけぇ!』
と、かな~りスペシャルな仕事を与えていただきました!!
今回は1泊2日でしたが、ざっくりとスケジュールをご紹介します!
―1日目―
13:00 集合・作業開始
(途中休憩有)
16:00 夕飯の支度
…野菜の収穫、買い物、夕飯作り
18:30 夕飯
☆夜の11時過ぎまで、久さんと談笑をして過ごし、就寝しました。
―2日目―
6:00 起床
6:30 ラジオ体操
7:00 朝食
身支度を済ませて…
9:00 作業開始
(途中休憩有)
11:40 昼食
12:10 解散
1泊しても、まだまだ知らない作業は沢山ありますが、
それでも、普段数時間だけ作業を手伝わせてもらうよりも、
大変さがわかったし、何よりたくさんコミュニケーションをとることができました


実は辻鼻さんのお宅へは、
何かと立ち寄りますが、
泊まってみると新たな発見が沢山あり、とても充実した2日間でした

とっても気さくな辻鼻さんは、
早速たけみんのことを
『たけって呼んでもいいか?』
と、
その後は本当に親子のようでした♪
10分少々と少し長いですが、
お時間がある方は映像ものぞいてみてください♪
※端末によっては上手く閲覧できない場合がございますのでその場合はこちらからご覧ください♪
新鮮な畑の空気をたくさん吸って、
村の人の温かさにもふれて
とにかく最高の2日間でした

それではこの辺で。
本日もブログをご覧いただきありがとうなのだ♪
▲
by nodakurashi11
| 2013-07-08 16:16
| 何でも体験取材
|
Comments(4)
2013年 07月 05日
七夕企画・ねがいごとりれー☆


少々、お久しぶりな感じになってしまいました

もう少しで、織姫と彦星が1年に1回会える、七夕がやってきます!
皆様はどんな願いごとがありますか?
のだ村の皆の願いごと、叶ったらいいな、
と、いうことで!!
村内を練り歩いてきました

クリスマス企画「クリスマスマイル」と同様に、
今回も沢山の笑顔に出会ってきました♪
恥ずかしそうな子ども、
元気なお母さん、
おしゃべりなお父さん、
優しいお母さん。

2日ほど早いですが、
皆様にお届けしたいと思います。
それでは、
「ねがいごとりれーinのだ村」どうぞ♪
※端末によっては上手く閲覧できない場合がございますので、その場合はこちらからご覧ください♪
それではこの辺で♪
本日もブログをご覧いただきありがとうなのだ!
(しもむん)
▲
by nodakurashi11
| 2013-07-05 09:30
|
Comments(0)
1